グロースハッカーあるある言いたい

先日、UX JAMに初参加した際に感じた、「グロースハッカー」という職種に対するあるあるを共有します。

uxmilk.connpass.com

 

1. 「グロースハッカー」を名刺の役職で見ないあるある

UX JAMに限らず、IT系の勉強会、社員の方など、いろんな方にお会いしますが、「グロースハッカー」という役職を名刺に入れている方はいませんでした。

 

もしかしたら、元VASILYの梶川さんは、名刺に「グロースハッカー」を入れていたのかもしれませんが。

 

ちなみに、僕も名刺は「プロダクト統括」で、口頭で「グロースハッカーやってます!」って言いまくります。

 

2. 「グロースハッカー」っていう響き懐かしいよねあるある

「グロースハッカー」がバズワード的に流行ったよね〜。という認識に落ち着いてる方が多い印象です。

 

こういった認識の方は、

・社内に「グロースハッカー」という役職の人はいないものの、ディレクターが数字見て施策出してっていうことやってる

・AARRRに基づいてやってて、ちょいとうまくいってる

AARRRの概念は知っていて、Retentionの大事さも理解しているので、そこの改善を重要視してる

 

といったグロースハック的な行動を回りがやっている/チームに取り入れてることがよくあります。

 

3.「AARRRモデル」を誰も言ってくれないあるある

「エーエーアールアールアールモデルでいうと、、、」「エーエーアールアールアールモデルのそもそもって、、、」と、誰もこのモデル名を言わないです。

 

あれですもんね、長いですもんね。疲れますよね。

 

当然、言って欲しいわけではないですが、僕が「エーエーアールアールアールモデルの、、、」と話していると、2つ目の「エー」あたりで、「はいはい、それね。もう言わなくても大丈夫なんやで。」って気づく人が多いです。

まぁ、それでも言い切っちゃいますが。

 

別名称として「アーモデルの、、、」や「海賊モデルの、、、」と話しても、正直ピンときませんしね。

 

 

とまぁ、色々気付いたことがありますが、1つ思いました。

 

そっか、そろそろ僕が(仮)日本グロースハッカー協会を作るしかねぇのか。と

 

正味な話、UX MILKの雰囲気がすっごい楽しくて、これのグロースハッカー同士で語り合えたら、より楽しくね?って羨ましくなったのです。

 

僕、頑張ります。